サイトアイコン ササブログ

テニス プライベートレッスン 6/24

先日、友人がテニス大会に出ているので刺激を受けたという話をして、“鉄は熱いうちに打て“ということでプライベートレッスンを受けて来ました。

 

 

普段テニススクールに通っているので、そのコーチにレッスンをお願いしました。

 

お願いしたレッスン内容は2つ。

 

・1つ目は、強くしっかりとしたフォアハンドストロークを習得したい

 

・2つ目は、浅くなった高めの球を決められるようになりたい

 

まずは1つ目

「強くしっかりとしたフォアハンドストローク」について

 

まずは理論を教えてもらいます

 

●最近のスイング要素について

現在のトップ選手シナーやアルカラスは、

トップスピン要素よりもフラット要素が強めでストロークをしているとのこと

 

自分のストロークはスピン要素が強いので、フラット要素を多くしてみましょうと

 

そこでフラット要素強めで練習しました

 

アドバイスは6点

 1.スタンスを広くして、前後に移動しながら移動運動をパワーに伝える

 2.体全体の回転をつかってパワーを伝えるために、右股関節をしっかりと折る

 3.ラケットヘッドは前に肘をしっかりと引く

 4.体の回転は、肩→腰→腕の順番で回転力を使う

 5.なるべく水平に振る

 6.ボールを30センチぐらい押す意識で

 

次に2つ目「決め球の練習」です

 1.ラケットは肩より上に構える

 2.クローズドスタンスの方がいい

 3.まるべく水平にスイング

自分がおもっているよりも短い球なので、できればもう少し長い球も打てるようにしたいです

 

 

 

まとめ:学んだポイント

 

●ストロークについて

 ・スタンス広く
 ・ラケット前に
 ・右股関節折る
 ・全身回転してあとから腕
 ・水平に振る
 ・30センチ押す

 

 

●決め球について
 ・肩より上でラケットを引く
 ・クローズドスタンス気味にする
 ・なるべく水平スイングで

 

とりあえず習ったことはこんな感じです。来週また更新します

 

モバイルバージョンを終了